マルメロ
マルメロ
父親が絵を描いていて、その昔、静物画の中でカリンを何度かモチーフにしたことがあった。
そんな思い出があるので記念にカリンを庭に植えようと思っていた。たまたまHOME’Sの園芸売り場でその昔、手に入れた小さな鉢。すくすくと育って3m近い背丈になった。
しかし、カリンだと思って買ったこの植物は正確に言うとカリンではなく、マルメロ。カリンは楕円形や洋梨のような形をしていると思っていたが、我が家のこの果物は丸いリンゴのような形をしている。
今まで一度になった数は2個。今年は木が少し大きくなったこともあるのか5個なっている。
葉の間から覗いているマルメロはところどころに黒い傷がある。多分、枝にぶつかって傷がついたのだろう。
果物だから熟れたら食べられるかと思うのだが、実は生食には向かない。ジャムや果実酒、蜂蜜漬けなどに加工すると食べられるという。日本では長野県などで多く栽培されているらしい。
昔から風邪予防や喉の痛みに効果があり、民間療法に利用されているというが、僕は聞いたことがなかった。