



今年の梅雨はちょっと変則的。早々と日本列島は九州の鹿児島から先に梅雨入りした。
未だ関東地方は梅雨入りはしてはいないが、梅雨になっても鬱陶しさを吹き飛ばしてくれるかのような大きな3枚の花弁を広げたムラサキツユクサが咲きだした。前日の風でちょっとお行儀が悪くなってしまった。(下段左)
僕の毎朝の初仕事は新聞をポストに取りに行き、金魚やメダカに朝食を届けるウエイター。
その帰りがけにムラサキツユクサとご対面する。朝露に濡れたムラサキツユクサは実に素敵だ。
これからしばらくの間、競うあうように咲き続けてくれるのだが、晴れた暑い日は朝咲いて昼頃には萎んでしまう。ところが雨天や曇天の日には夕方まで花が開いていて、梅雨にはめっぽう強い花だ。
ムラサキツユクサのもう一つのチャームポイントは花の中心部の雄蕊と雌蕊。特に雄蕊は男らしくひげ状で赤や青に色づきなかなか個性的だ。
コメント