4色椿の蕾
椿 玉の浦の蕾ガクアジサイの芽蝋梅の蕾
そろそろ霜が降りてきそうな気配。庭の花も殆ど咲き終わった感じがする。
そんな中でも、庭の木々を見ると春に向かって花を咲かせようと頑張っている姿が垣間見える。
特に、椿の木は今が準備中だ。家の周りに何本かあるのだが、特に玄関の前側にある2本は観察木として、育てている。1本は一つの木に4種類の花が咲く。(写真上)
もう一つは玉之浦。(下段左)我が家で名前が付いている椿はこれだけ。もう10年にもなってしまうが、高校時代の同級生のお兄さんからいただいた小さな鉢を地植えしたら3mにもなった。
玉之浦は長崎県の五島列島福江島の玉之浦町にある父ヶ岳の中腹で炭焼きの人が偶然発見したやぶ椿の突然変異種。昭和22年のことだ。花の縁が白くなる世界的な名花。
下段中はガクアジサイの枝。下段右は蝋梅の蕾。アジサイだけ季節が違うがちょうど花がなくなる冬場に咲く花が緑の生き生きした葉を見せている。