

今日は中秋の名月。
中秋にしては日中の気温が高すぎる。これも地球温暖化の副作用か。お天気がちょっと心配だ。
早く昔ながらのサイクルに戻って欲しいものだ。今年は猛暑続きで色々な植物の顔出しタイミングが狂っていたが、我が家のヒガンバナはどうにか秋分の日にはそれらしい姿で対応してくれた。
お彼岸が過ぎたのだが、未だに頑張って赤い帯を作っている。ちょっと萎れたヒガンバナもあるけれど、毎年顔を出すスペースが分かってきたので雑草刈は早めに済ましてヒガンバナの出番を待っていたら、少しづつ増えて来た。ヒガンバナは一輪で見ても素敵だが、赤い帯になって見えるのもなかなか素敵だ。お彼岸になると日本全国のヒガンバナの里が紹介される。京都近郊の亀岡市曽我部地区が最近注目を浴びている。収穫前後の田畑のあぜが美しい彼岸花で彩られる。日本の原風景なのだと思う。
コメント