



コロナの状況が少し沈静化したように見えるが、神奈川県の発表を見ていると時々、感染者数が前週比を上回る時がある。しかし、かなり気楽に思えるようになった。そんな中で「あじの会」が開催された。今月は1回のみ。
最近は参加者がグループLINEで繋がっているから全員の参加表明もLINEで行えるようになった。そのため幹事さんも参加者数の把握がシンプルでなかなか良い。しかし、これとてスマホがないと通じないから高齢などと言っていられない。
今回のお魚は水カマス、黒ムツ、へ鯛そしてソウダガツヲ。教室に通っているからこのようなお魚を食べるが、通っていなかったらなかなか買うことはないだろう。
今回の目玉は水カマスを三枚に開き、それをロールにし、更に小麦粉をまぶしてムニエルにして食べた。下段、右端のロールがそれ。出来上がりはトップ写真の右端。一人2ずつだったけれど、お刺身など他のお皿の量が多く、食べきれなかった。大部分のお魚はさばいて、お土産に持ち帰り。
コメント
コメント一覧 (2)
それを調理して食すので最高ですね。
御飯のおかずを買いに行っているみたいです。頑張ります。