

吹き曝しの庭の2か所に柑橘類の小さな枝が背を伸ばしている。1本は園芸売り場で手にいれたもの。もう一つは親友が送ってきてくれたもの。園芸店で購入したものは(下段の写真)確か柚だったと思うのだが、付けていた名札がどこかに行ってしまい、一寸不確かになってしまった。目下、冬場で雑草除けのビニールでカバーをしているコーナーの端に植えてあるのだが、寒いから余り見なかった。しかし、今回よくよく見たら葉のあちこちが虫食いだらけ。それも古キズではない。こんな寒さの中で葉を食べる虫がいるのだろうか?寒さに震えているのに葉まで食べられたら、体力消耗してしまう。
そして、もう一つは2年前に親友が他の苗木と一緒に送ってきてくれたもの。キンカンと聞いたのだが、覚えていた筈の名前が何だか忘れかけていた。ここで頑張らないと名なしになってしまう恐れがあったので、親友に電話をして確認した。やはり、キンカンで間違いなし。いただいてから肥料をやったが殆ど変化がなかったが、この寒さの中で元気の良い葉が2つ出てきた。春になったらもう少し大きくなるだろうか?
コメント
コメント一覧 (2)
僕も登録しました。次回はこれを使ってラベルを出せば簡単にいきそうです。