

車の免許証更新の時期が来た。昔のようにただ期限までに申請すればよいのと違い、その前の段階をいくつか乗り越えなければならない。特に75歳を越えると免許申請には認知症機能検査を受けその後高齢者講習で実地も含めた講習を受ける2段階になっている。
既に認知症機能検査は一度受けたことがあるから驚きもしなかったが、自動車学校に予約するにもどこも大混雑でなかなか予約が取れない。やっとのことで予約した日時がやってきて機能検査を終了してきた。
予約の時間に出向いたら待合室の椅子に老人らが座っていて僕もその仲間いりをした。予約時間になったら担当者が出て来て出席をとり教室の指示された座席に着席。総勢8人。手馴れた説明でいくつかのテストをやって約1時間弱で終了。このペーパーテストはいつも同じパターンらしく、まず初めに当日の日付とペーパーを書いている時間を推測するところから始まる。そして沢山の数字が書いてある中から指示された数字をチェックするものが一題。16枚の絵を見て後でそれを思いだすのが一題。指示された時間の時計を書くのが一題で出題は終了。16枚の絵の出題についてはネットで見ると分かるのだが、予め予習して臨んだら認知の度合いが分からないから敢えて予習はしないで臨んだ。満点はとれなかったがそれ相応に。
この後、高齢者講習を受けるのだが、これまた混雑しているらしいからまだまだ先になりそう。もう一度だけ頑張ってみようと思う。写真は待ち時間に練習風景を見た。普通自動車、ホークリフト、バス、トラックなどいろいろな車が走っていたが、日中のせいか最近の車離れかとても静かな教習所だった。
コメント