

ローズマリーは色々と用途があるから一家に1本植えておくと便利だと昔から言われている。
特に活用している訳ではないのだが、昔からローズマリーを植えている。昔はほふく性のローズマリーを植えていてのだが、そばにあった葉に絡みついてぐちゃぐちゃになってしまったので、立性と書かれたローズマリーを買って来て木瓜の隣に植えた。初めは頼りなかったのだが、最近は環境に合って来たのかとても大きくなり、2m近くなった。
ローズマリーは常緑で秋から春に小さな花を咲かせる。夏にも咲いていることもある。
ラテン語でros(露)+marinus(海)と言い、もともとは海岸に自生していたらしく、塩害に強いのだそうだ。我が家では料理以外には活用していないが、飲食、香料、クラフトなど利用価値は沢山あるという。