


ハナミズキの花が咲く季節になった。
我が家に植えてからずいぶん経つが、土が悪いせいか肥料不足なのかなかなか成長しない。今年も花が咲いたが背丈は去年と余り変わらない感じがする。
ハナミズキはアメリカの各地で見られる花木で日本に来たのは1915年(大正4年)と明確に記録されている。それは日本が合衆国に贈ったワシントン・ポトマック河畔の返礼品として届いたというのがルーツ。昔はアメリカヤマボウシと呼ばれていたものがいつの間にかハナミズキになったらしい。
花びらのように見えるのは総苞片。原種の総苞片は白だが、最近は淡紅色や紅色の園芸品種が良くある。我が家にあるのは白だが、咲き始めはオオデマリのようにグリーンがかっている。頑張って育てねば。