


どうにかしてジャカランタに花を咲かせたいと頑張っているものの、未だにどうしたら育つのか全く方法が分からない。我が家の近辺では海寄りの老舗の駐車場と神奈川歯科大学のキャンパスには大きく育た木があり、毎年、花の時期になるとニュースで紹介される。花が咲くためには木がしっかり育って大きくならないとならないのだが、その第一歩である木が育たないうちに冬がやってきて枯れてしまう。初めて手に入れた苗はそのまま消滅してしまったが、その後再挑戦して新しい苗を植えたら、毎年枯れてしまうまでは一緒だが、翌年になると初夏に芽が出た後、独特の葉が出て、背丈が大きくなるのだが、伸びきらないうちに冬到来。この繰り返しだから情けないが葉を鑑賞しているだけを繰り返している。
昨年まではジャカランタの芽が出る場所が少しでも温かくなるように地面に防寒対策を打ったが、今年は霜が降りる前にフードをつけてみた。フードと言ってもあり合わせの材料で骨組みをし、
90Lのごみ袋を被せ、下側は空気の流通が良いように隙間を空けてみた。これで何か進展がみられるか?