


今日で9月も終わり。今年も残すところ3ヶ月になってしまった。
今年、初めて咲いた萩の一番花を以前アップした。早く満開の萩の花を見たいと期待していたのだが、一向に咲かない。相変わらず暑い秋が続いている影響かと半ば諦めていた。
萩は秋の七草にも入っていて、秋の花のイメージが強いが夏の真っ盛りから初秋が花の時期だ。
本来なら9月になったら満開になっても良いのだが、今年は暑い日が続いていたせいなのかなかなか咲かずタイミングが狂っているように思っていた。
しかしそれにしても遅いと思っていたら、表側は葉だけがこんもりと成長し、後ろ側に花が沢山咲いているのを発見。枝が下に垂れ下がっている方に花が咲いてくれれば良いのに垂れ下がっていない方に咲くとは・・・。いかにもシャイな花だ。元々萩は生育旺盛な落葉低木。花が咲いたら地面から精々10cm~30cmに切り詰めると来年、新しい枝が伸び、そこに赤紫の豆の花が咲く筈だ。