遂に山百合の一号が咲いた。いつもどの百合が咲くかいろいろ想像するのだが、ことしは椿の陰に隠れている細身の茎の山百合が一番最初に咲いた。それからちょっと遅れてスロープの下方で伸びていた百合が薄ピンク色の花を2つ咲かせた。このスロープにはもともと自然の山百合が群生していた。出来るだけ自然の山百合を大事にしていこうと思っていたのだが、その昔、アカプルコを鉢でいただいたことがあり、咲き終わってあから鉢で育てるのが面倒だと思って地植えにした。どうせ地植えにするなら百合の仲間に入れようと考えて、スロープの一番上の方に植えた記憶がある。記憶が確かなら、アカプルコはかなり濃いピンクだった。今年咲いた2つは薄いピンク。イメージとちょっと違う。
その昔、植えた少し濃いめのピンクのアカプルコが一番上の方で咲けば記憶が正しいことになる。上の方の蕾を見たらほんのりピンク色。それも1本だけではない。咲いてみてのお楽しみ。
初めに咲いた2輪は何者だろう。