2022年11月
マルメロジャムづくり?







マルメロを眺めているだけでは先に進まない。そこでネットを見たら沢山の作り方が出ていた。その中の一つをマニュアルにした。お陰様でどうにかマニュアル通りには出来たのだが、果肉を入れなかったのでジャムではなくてフルーツソースになってしまった。(数字はマルメロ400gに対して)
①マルメロを良く洗ってふんわりとラップをかけて600Wの電子レンジで1分加熱。
②縦4等分に切り、種を切り分け、果肉を1cm幅に切る。
③鍋に水(500ml)を入れ、中火にかけて果肉が柔らかくなるまで20分ほど煮込む。
④ザルで漉し果肉と種を取り除く。
⑤レモン汁(おおさじ1杯)、砂糖(150g)を入れて中火でとろみがつくまで煮込む。
⑥煮詰めたら火からおろし、粗熱を取って出来上がり。
お味はなかなか品がよい。フルーツソースになってしまったので、ヨーグルトにかけて食べることに。
立冬過ぎても
内視鏡検査

毎年の健康診断のうち、胃と腸は特別な病院に行っている。以前は1カ所で全てをやっていたが、胃はバリュウムを飲む昔ながらの方法。腸は便を採取してサンプルを分析する方法だった。どういう訳か胃はやるたびに再検査になってしまうため、それだったら胃と腸は専門医にお任せして総合で判断する方法をとることにした。お陰様で精度が上がり安心感が増すようになった。但し、胃は毎年だが腸は何年おきかで検査することに。
今年は胃と腸の両方を調べる年になり、立冬の7日に検査してきた。前日から食べるものを制限し、当日は朝早くから下剤を2時間かけ、10回に分けて飲み、午後からの検査までに胃と腸から食べたものをすっかり出してしまう。定期的にやっているので要領がよくなって簡単に出来るようになった。お陰様で今回も特に治療するところはなかった。ただ、知らないうちにこの1年の間に軽い胃潰瘍の跡があり、腸にもポリーブが見つかったが、特に問題はないだろうとの先生の所見。一応サンプルを採取して後日、検査結果をきく。