やっちゃんの珈琲たいむ

2022年10月

酔芙蓉満開金木犀が咲き始めたハイビスカス
ハイビスカスムクゲアザミ
赤いカンナアメジストセージシュウメイギク
毎月の花を月末最終日にアップしてきたが、10月は花の数が少ないこと・・・。
9月にも咲いていた花の寿命が長く2か月連続してアップされている花もあるから、10月に初めて登場したのはアザミくらいか。これも現実のデータだから大事にしたいと思う。
11月、12月になるともっと少なくなる可能性がある。山渓で発行している図鑑も春号、夏号、秋号はあるが冬号はないから自然の摂理にかなっている。







アザミの花に蜂
少し白っぽくなって
自然に生えた万両の木の側にアザミが群生している。これも自然に生えたものだから雑草の類だと思っていて、無造作に扱っていた。こんなトゲトゲしている花と葉だが、その昔には良く歌に歌われていたのを思い出した。アザミでも種類があるのだろうな~と普段持ち歩いている山渓ポケット図鑑を見たら、春、夏の花図鑑には出ているのだが、秋の花の中に載っていない。我が家のアザミは10月が最盛期。
狂い咲きなのかと思って別の図鑑「日本の野草」を見たら、アザミだけでも何十種類も掲載されていている。どれも同じような花と葉をしているのだが、一つずつ見ると生育地と時期が違う。
春だけではなく、秋咲きの種類もあった。我が家のアザミが10月が盛りなので秋咲のアザミを拾ってみた。しかし、花と葉を図鑑と比べても我が家の種類が見つからなかった。アザミにこんな種類があるとは思ってもいなかった。自然に生えてきたアザミだから「ノアザミ」とでもいうのだろうと思っていたが、「ノアザミ」は春に咲く。いつか正確な名前が判明するだろうが、またまた調べることが・・・。


万両の赤い実
万両の赤い実になる前千両
小鳥が何カ所か種を運んでくれたのだろうか、庭のあちこちに万両が赤い実をつけている。万両の赤い実は鈴なりになって下向きに実がなる。初めはグリーンの実なのだが時間が経って来ると段々と赤くなる。(下段左に赤くなる前の万両)今まであまり万両の木を大事にしていなかったから、どのくらいの大きさの育つのか分かっていない。図鑑などで調べると暖地の林の中に育つ常緑小低木となっていて、名前から縁起の良い植物だと言われている。今のところ我が家にある万両は一番大きくても50cm位。図鑑には50cmから1mとあるからまだまだ伸びしろはありそうだ。
折角なので一番大きくなるまで育てる決心をした。今でも緑の葉と赤い実が小さなクリスマスツリーを思わせる。
この赤い実は3月頃まで残るというからクリスマス、お正月のディスプレーとしても素敵だ。万両の他に知らないうちに千両が育っているのを昨年見つけた。(下段右)千両は赤い実が一番上になる。万両に比べて葉の色も実の色も明るい。こちらの成長も楽しみだ。

赤いカンナ黄色いカンナのそろそろお終い
色々な庭の花々がフィナーレを迎える。我が家に数年前から育っている鉢植え用の赤いカンナがすまなそうに花を開いている。急激に気温が下がり、ちょっと寒そうだ。地面には風で飛ばされた花びらが落ちている。昨年までは結構な数、花を咲かせていたが、今年はどういう訳か数が少なかった。ひょとすると新しい黄色のカンナに遠慮しているのかと思ってしまう。特に影響しあうような特性がある訳ではないだろうから少し栄養不足なのかな?
ちょうどすぐ後ろには今年から仲間になった黄色いカンナの花が元気に咲き、9月から10月を楽しませてくれた。この新入生もそろそろ今年の公演が終了する。黄色いカンナをプレゼントしてくれたクラスメイトが赤いカンナの花もプレゼントしてくれる予定になっているから、先輩のカンナが僻まないようにせめて栄養をプレゼントしてご機嫌を取る。

金木犀
湘南の親友宅の金木犀
昨年の秋、自宅の庭の金木犀が1年に2度も花をつけると湘南の親友が言っていた。初めはそんなことがあるのか信じていなかった。しかし、そう言われて我が家の金木犀を見ていたら確かに1か月のうちに2度咲いた。但し、昨年の話だ。
今年も同じように2度咲くか期待していたのだが、特に変化がない。ところが、湘南の親友の金木犀は昨年と同じように2度咲いたと喜んでいたので写真を送ってもらった。2度目の散りかけていた時の写真だ。確かに咲いている。
そんな折、たまたまお昼のテレビニュースを見てたら、金木犀が2度咲いたというニュースが流れた。
テレビでもニュースとして流れるくらいだから不思議な現象なのだろう。テレビニュースの解説では気温が高いからだと説明していたが、気温の影響だとすると地域の差があっても全くおかしくない。それにして比較的短期間に2度咲く金木犀のパワーもすごいものだ。

このページのトップヘ