やっちゃんの珈琲たいむ

2021年01月

ツルコザクラ
昨年の秋にツルコザクラの種をプランターに蒔いて、芽を出させる予定で出窓に置いた。狭いプランターの中でどんどん芽が出て、可愛らしい葉が出てきてホットしたのだが、何とどこかに植える前にピンクの可愛い花が咲いてしまった。よくよく見てみるとその他にも咲こうとしている花の蕾がいくつかある。
当初の計画では芽を出させて、地植えをする予定だった。その地植えをする前に花が咲いてしまったという訳だ。このところ、雪でも降ろうとするほど寒い日がやって来ているので、地植えにするには余りにもタイミングが悪すぎる。今更寒さの中に放りだすわけにはいかない。かといって、このままプランターの中でひしめきあっていても可哀想だ。
取りあえず、今年はツルコザクラを地植えで育てるのではなく、植木鉢で育ててみるしかないか?
植木鉢で育てれば、少し温かくなるまで、家の中で育てることが可能だから寒さに震えさせなくて済みそうだ。

万両
ちょっと見にくいが葉欄をバックに今のこの寒い時期に真っ赤な実をつけている木がある。
特に僕が植えた訳ではなく、これも小鳥たちが種を運んできてくれた産物のようだ。初めはなよなよとしていて、いつ消えてしまうかと思っていたが、少しずつ茎がしっかりして、今やご覧のようにしっかりと太くなってきた。背丈は50cmぐらい。
何せ素晴らしいのは今のような寒い時期に真っ赤な実が鈴なりになっていて、強烈な印象を与える。赤い実だから小鳥たちが食べそうなのだが、それらしい風は見えないのであまり美味しくないのだろう。
さて、この植物の名前だが、どうも万両らしい。
今まで、名前が不確かだったが、今年、千両が見つかったことで比較ができて、図鑑と照らし合わせて判明した。毎年、1月には水仙、蠟梅、椿が咲いている。今年も勿論同じように咲いているのだが、今年から万両が仲間入りした。こんな寒い時期に目を楽しませてくれるなんて、感謝しかない。

キンカン
?
吹き曝しの庭の2か所に柑橘類の小さな枝が背を伸ばしている。1本は園芸売り場で手にいれたもの。もう一つは親友が送ってきてくれたもの。園芸店で購入したものは(下段の写真)確か柚だったと思うのだが、付けていた名札がどこかに行ってしまい、一寸不確かになってしまった。目下、冬場で雑草除けのビニールでカバーをしているコーナーの端に植えてあるのだが、寒いから余り見なかった。しかし、今回よくよく見たら葉のあちこちが虫食いだらけ。それも古キズではない。こんな寒さの中で葉を食べる虫がいるのだろうか?寒さに震えているのに葉まで食べられたら、体力消耗してしまう。
そして、もう一つは2年前に親友が他の苗木と一緒に送ってきてくれたもの。キンカンと聞いたのだが、覚えていた筈の名前が何だか忘れかけていた。ここで頑張らないと名なしになってしまう恐れがあったので、親友に電話をして確認した。やはり、キンカンで間違いなし。いただいてから肥料をやったが殆ど変化がなかったが、この寒さの中で元気の良い葉が2つ出てきた。春になったらもう少し大きくなるだろうか?


国際EMSのチラシ
時々海外に物を送る時がある。どうしたら安くそして安全に送れるかはいつも悩むところ。
出来れば早くということを考えるとなかなか選択肢が難しい。その意味でこの数年は郵便局の勧めもあって国際EMSを利用してきた。荷物に貼付する書類が何枚かあるから、送る物を梱包して郵便局で書類をいただき、郵便局内にあるテーブルなどで英語で書きこみ窓口に差し出していた。国によっても早さや安全度が違うのだろうが、今まで嫌な思いをしたことはない。
年が明けて初めて海外に送ることになり、窓口に行ったら米国の国内法の施行に伴い云々のセキュリティーの関係で1月1日から手書きのラベルは受けとらなくなったとのこと。事前にPCやスマホで国際郵便マイページサービスに会員登録して、ラベルを作って郵便局に持参するようになっていた。たまたま、国によっても移行段階の違いがあり、今回は辛うじてパスできたが、このルールに従わないと受け取り拒否になるということだから大変だ。PCの場合は自宅のプリンターでラベル印刷が出来るが、スマホの場合は郵便局に設置されている「ゆうプリタッチ」でスキャンすることになる。暮らしが少しずつIT化されて、好きだ嫌いなどと言っていられない。
高齢者は頑張らなと!

横須賀中心街の午後
昼過ぎの横須賀中心街横須賀中心街横須賀中心街
最近は殆どの商品が通販で取り寄せ可能だ。食料品も定期的に運んでくれる業者さんにお願いしているから、カバーしきれなかった商品を買い物に行く程度だ。食料品以外では買い物にあまり外には出たことがない。
たまたま急を要する文具の不足品が出てしまい、横須賀の中心街にある文具店まで出かけた。折角外出したのならとばかり、やりたい事を考え出してすべてをこなそうと張り切った。デパートの駐車場に車を止め、そこから4か所歩き回って気になっていた事を全て消化した。緊急事態宣言が出ている街中がどうなっているか、気になりながら歩いたが、もともとあまり活気のない横須賀中心街。まもなく地元のデパートも閉店するなどの影響もあってか静かなもの。もちろん、マスクはバッチリ2重にして歩いたが、うまく歩くと人に会わなくても歩けるかと思うくらい静かだった。緊急事態宣言を皆が順守しているのか寂れているのか?

このページのトップヘ