やっちゃんの珈琲たいむ

2020年09月

猫の作品
猫の絵葉書
やっと夜寝るのに熱中症の心配がなくなったと思ったら、もう9月も今日で終わり。大晦日まで3ヶ月しかない。
その昔、日本のプチファーブルと言われた画家の熊田千佳慕さんがご存命の時に、ファンのよる友の会があった。その友の会の会員で熊田先生大のファンで細密画を描かれている通称小関のやっちゃんからCDと絵葉書が届いた。小関のやっちゃんは下田在住。
今回送ってきてくださったCDには彼の親友・石川忠志さんのオリジナル曲が2枚にわたって入っていて、お楽しみくださいとのメッセージ付き。
以前は昆虫の絵がほとんどだったが、最近は猫をテーマにしているらしく、ジャケットが彼の作品になっていた。
ヨットで西伊豆に通っている時、よく安良里港に来てくれた。僕が下田経由で航海している時にも下田には料理を家から運んできてくれたこともある。最近はトンボの生態を研究していて、僕が飼っているメダカ鉢がトンボのヤゴに襲われる心配をしてくれてアドバイスももらっている人。メダカが被害に遭わないように心配してくれる人がいるなんて何と贅沢なことだろう。

横須賀文化会館
中央水族館横須賀中央MORE’Sの駐車場入り口
まだ現役のお医者さんの同級生から展覧会の案内をいただいたのが8月初め。手帳とカレンダーに会期を記入した。会期の初日はいつも午前中が展示時間で午後からしか見ることができないので、翌日に出かけた。会場は横須賀文化会館ギャラリー。駐車場がいつもより空いている。きっと新型コロナウイルスの影響かと思って会場入り口に行ったが、看板も何も出ていない。いつもだと看板が出ているのだが、たまたま強風が吹いていたのでそのせいかと思った。会場はいつも3階と決まっていたので、エレベーターで3階に到着したら、ロープが張られていた。
僕も早とちりだから会期を間違っていたのか?とエレベーターを降りてスケジュールボードを探していたら、係員が近づいてきて問いかけられて、展覧会に来たことを告げた。係員は今日は予定されていないという。あ~あ~
スケジュールを間違ったと思ってよくよく聞くとコロナで中止になったと言われ・・・な~んだ!
こういうこともありうる。やむなく、車を駐車場に置きっぱなしで、中心街まで歩き、文具屋さんに行って用を済ませ、帰りがけに金魚屋さんに寄って用を済ませて帰ってきた。これも運動不足を解消するための同級生のプレゼントだと思うと腹が立たない。

横浜の写真集
横浜の写真集横浜の写真集横浜の写真集
横浜の写真を撮ったらこの方しかいないと言われている森日出夫先生の最新刊の写真集をいただいた。現役時代、横浜をテーマにした絵葉書シリーズを作ったことがあった。森先生の作品を初めて見たのは横浜市で発行していた「市民グラフ」の表紙だった。撮影場所とセンスの良さが抜群だった。今回の写真集「SCENERY of  Yokohama 3」は2015年に発行された2に続くもの。空撮の横浜の作品が沢山掲載されている。
写真集のページを繰るとこれが横浜?と思うような迫力ある作品が続々と登場し、見ていても楽しいし、行ってみたくなる。
下段の右の写真のタイトルは「夕暮れに出港する飛鳥Ⅱ」となっている。船尾のすぐ後ろの陸上の信号塔に大型船の出航時間帯を示す「O」、OUTのライトがついている。
横浜の贈り物としてもきっと喜ばれるだろう。




コットンボールが飛んでいた
雨に濡れているので乾燥残りは少し
綿の花が終わり、綿が出来た。綿の中に隠れている種を少しでも成熟させるためにコットンボールの採取時期を遅らせていたら、台風の影響で綿が外れて行方不明になってしまった。鉢の周りを探しまわったら、雨に濡れた綿をいくつか発見した。
綿を育てた経験のある友人が普通は綿が出来たらすぐ採取するのが常識だと教えられた。あれあれ!
種を成熟させようと採取しないで暫らく待つという僕の素人作戦は間違いらしい。もっと早く採っておけば良かった。
風でコットンボールが飛んでいってしまったから、先日、夢を膨らませて100個以上の種が収穫できるのではないかと計算したのだが、もろにその夢は破れた。
あと3個ぐらいは綿が出来そうなので、今度は出来たらすぐ、採取する。

ハイビスカス強風避難
相変わらずハイビスカスの花が咲いている。ちょうど今は休憩時間なので蕾だけで花が見えない。シーズンが終わったら、また枝を切り詰めて室内で越冬させ、来年に備えたい。本来は部屋の中で育てると真っ赤な花も生きるのだろうが、ハイビスカスにはすぐ害虫がやってきて、枝や葉が被害を受ける。
今年もシーズン初めは部屋の中に置いたが、アッという間に葉の裏側に虫がついてしまったので、慌てて外に出した。ハイビスカスは水がとても必要な植物だから、やはり外が好きなのだろう。ハイビスカスは育っていくうちに上の方がどんどん大きくなって、花が咲く頃には頭でっかちになってしまう。だからバランスが悪い。
外に並べておいたハイビスカスが台風12号の影響で強風が吹き、朝起きたらひっくり返っていた。植木鉢がひっくり返っているのは実に惨め。ひっくり返っていた鉢が泥で汚れている。ご覧のようにそれぞれの鉢には蕾が沢山ついている。これから咲こうとしているのに丁寧に扱わなければいけないと思い、風当たりが少ない玄関に避難させた。
台風が過ぎたらもう暫く真っ赤なハイビスカスの花が楽しめそう。

このページのトップヘ