やっちゃんの珈琲たいむ

2019年10月

郵便局にサービス
僕の母親は今から40年前に59歳で亡くなった。その母親のいとこが福島県に一人住まいをしている。高齢で90歳半ばのおばあちゃん。元気で毎日庭の草むしりが趣味の様に頑張っている。一人息子が茨城に住んでいて、月に3度ぐらいのペースで母親に会いに来るということだが、母親は自由気ままの生活を謳歌している。高齢でもあるので時々、僕は手紙を書いてコミュニケーションを図る。電話をかければ簡単なのだが、敢えて電話はかけず手紙を送る。すると間髪を入れず近況を綴った返事が来る。このリズムはなかなか心地よくかれこれ10年くらい続いている。そんなさなか、NHKテレビを見ていたら台風19号の被災地情報が画面の周囲に流れた。何気なく見ていたら、正におばあちゃんの住んでいる地域の名前が出てきた。久慈川のそばの東白川郡矢祭町。一瞬、これは大変と電話をしてみたが通じなかった。ひょっとして最悪の事態か??と思っていつものようにハガキをだした。取り敢えず消息を知るために。慌てて出したものだから、郵送料が新料金になっていることをすっかり忘れてストックしていた古い62円ハガキで出してしまった。1円不足。もし被災していて、不足分を催促されたらこんな失礼なことはない。
消息を尋ねる手紙をだして1週間もしないうちに、しっかりした字が書かれたハガキが届いた。
「台風19号は新聞テレビを見ていると各地の被害に驚きますが当地・戸塚は何の被害もなく、一寸雨が強かったくらいで無事に暮らしております。」と返事が戻って来た。思わず胸をなでおろした。いつも昔買った切手やハガキで郵送されてくるが、今回は20円ハガキに面倒だったのか62円の切手が貼られていた。19円過剰。僕の一円不足を19円で返却してくれた感じだ。

寂しいメッセージ
病院の入り口
年齢を重ねると病院通いが多くなると言われる。僕は体調が悪かったら可能な限り早めに病院には出掛ける方なのでお世話になった病院の数を数えればかなりの数に上る。ただ殆どの病院がその後も通い詰めるということは無いから余り気にはしていない。それでも整形外科だけは忘れたころに時々訪ねる。普段は家の近くの整形外科に通っているのだが、セカンドオピニオンも兼ねて、もう一つ通っている病院が横須賀基地の横にある・・・のではなく、あった。
先生がとても話しやすく、ジョークばかり飛ばす人なので忘れたころに行くことがあった。今月初めにたまには顔を出そうと出かけたら、診察日なのに開いていなかった。入口の柱に月初から半ばぐらいまでお休みという掲示が出ていて無駄足になった。半月ぐらい休むから初めはどこか海外旅行でも行っているのかな~などと思ったり、いや?先生が病気で入院でもしたのかな~などと深刻な発想にもなった。そして、そろそろ再開しただろうと訪ねてみたら、入口にはチェーンが張られ、柱に「閉院」と書かれた紙が貼られていた。事前に何も情報がなかったからただただ呆気にとられたが、病院を止めてしまったということだ。
僕が診察券を持っている病院がこの2ヵ月間で2つもやめてしまった。勿論、お医者さんも人間だからいろいろあると思うが、どうなっているのだろう?

キャノーラ油
太刀魚、イシモチ、エボ鯛のフライフライづくりフライづくり
毎回教室は10時にスタートする。10時から12時ぐらいまで作り、12時半には通常全員が道具を片付けて作ったお料理を食べる。自分で作ったものを食べるほど贅沢なことはない。ましてや僕のように普段、料理をやらない人間にとては全く異次元のことなのだ。
昨日見ていただいた昼食のメニューの一つにフライのお皿があった。このお皿には太刀魚、イシモチ、えぼ鯛のフライが載っている。今回のメインディッシュ。いろいろな形のお魚を三枚におろす。そしてフライにするのだが、いざ作ろうと思ったらハプニングがおこった。油が無いことに気が付いた。少しは残ってるのだが、到底フライをあげるだけの分量がない。実は調味料の調達は先生の範ちゅう。毎回、教室の最後に次回には必ず調達してほしい調味料をメモして先生にお渡しする。お魚を仕入れる時に市場で調味料も調達してきてもらうのだ。これらは我々が支払う参加費の中にすべて含まれている。
以前は教室のお隣の建物はスーパーのイオンだった。しかし、今春閉店し目下リニューアル中。来春にならないとオープンしない。お魚はフライ用にすべて切りそろえてあるので油さえあれば難なく進行したのだが・・・。
結局、幹事が近くのお店に調達に行くことに。それはまさに僕の出番。キャノーラ油を求めて結局、一番近くのコンビニで危うくゲット。そして無事、フライが出来上がったというお粗末。それでも誰も文句は言わない。



昼食のメニュー
太刀魚を三枚におろした小鯛の酢漬けを作る天然鯛のカマ
10月はお魚の料理教室「あじの会」は会場の確保がうまくいって、月初と月末の2回が予約できた。いつも教室開催には早朝先生が市場に行って予算にみあった材料を仕入れてくる。夏場の品薄時にはいろいろと苦労の連続らしいが、うまく行った時には先生も元気が良い。いつも市場で仕事をしてから教室にくるから先生が来られる時間は教室の始まる少し前が多い。僕たちは準備があるから早めに行き、段取りをつけたら2階にある喫茶店でお茶を飲むのが習慣になった。それがどうしたことか今回は先生がもう到着していた。先生が早く来ているので仲間たちが「どうしたんですか?」と当然ながら先生に質問することになるのだが、初めは黙っていた先生が「1時間間違えた!」と白状した。以前はよく、教室のある日を忘れて、遅れてスタートしたことがあったので、幹事が前日に必ず確認の電話を入れる決まりになった。普通だったらとっくに教室が崩壊している筈なのだが・・・、我々の先生は実に憎めない人の良すぎるキャラクターなのだ。今回は材料の調達がうまくいき、気分が良くなりすぎて1時間間違ったらしい。だから材料のお魚の種類と量の多いこと。太刀魚、真あじ、イシモチ、エボ鯛、小鯛、ヒラメそしていつもの天然鯛のカマ。もうこうなると食べないで家に持ち帰るお魚の多いこと。先生の贈り物なのだ。


雨の龍隠庵
10月のお茶のお稽古はハプニングがあった。毎月2回なのだが、1回目の10月8日はどういう訳か参加者が3人になってしまい、お稽古が中止になった。今まで20年間以上やっていて初めてのこと。実は僕も風邪を引いてしまい欠席した。中止になったことで水屋当番は1回目のWさんが引き継いだ。生憎、2回目は小雨模様。いつもだと茶室のお掃除と外回りのお掃除の2手に分かれて作業をしてからお稽古にはいるのだが、外回りは作業中止。実は今回のお稽古は風炉点前の最後の日。11月からはお稽古も炉点前に移る。お茶の世界では冬のバージョンになる。風炉点前最後のお稽古とあって代表が炭手前を披露。その後、水屋当番のWさんが濃茶を点てた。その他の人たちは全員薄茶を点てる亭主になるのだが、実は僕は今回お客さまだけやって亭主にはならなかった。風邪はどうやら治ったのだが、左足の膝が何とも調子が悪い。亭主になって正座が出来ず、無理をしてさらにこじらせては元も子もないので今回はお客さまに徹した。
今回で風炉点前が終わり、次回の風炉点前は5月になるから本当はやっておきたかったが、断念!復習をしておかないと細かなところを忘れそう。

このページのトップヘ