7月29日に関東地方は梅雨が明けた模様と発表された。例年より8日遅れ、昨年と比べると30日遅れての梅雨明け。まあまあ暑いこと暑いこと。外は30度をゆうに超え、老人は外に出ないに限る。といって部屋にいて窓を全開しても30度になり、おまけに湿度が高い。熱中症対策にはクーラーをかけなければ到底いられない暑さ。昔は緑陰なんていう言葉もあったけれど今や陰がないから外にも行けない。
今日で7月もおしまい。今年もあと5か月で終わりだと思うと時間の速さに恐れ入る。
数年前にたった1本植えたミソハギが今や盛りとピンクの花を咲かせている。ミソハギの名前はもともと禊萩の意味らしい。地域によっては盂蘭盆会に仏前に備える花としてポピュラーだ。我が家の周辺では特にミソハギを仏前に供える習慣はないので庭に自由に咲かせている。花の少ない夏場の庭をピンク色に染めている。ちょうどタイミング良く今年蒔いた河原撫子もポツリポツリと咲きだした。