やっちゃんの珈琲たいむ

2016年11月

ランチ
公園の横にコンクリートの打ちっぱなしで出来た素敵な横長のイタリアンレストランがあった。少し時間が早かったがお店に入ると、既に我々のテーブルがセットされていた。仲間の一人が遅れていたこともあり、暫く入口の椅子で待たせてもらうとウエイターに申し出て、腰をかけていたが、そのうちに外国のお客様が入ってきて我々の前に立ってしまったので、少し早めだけれどテーブルに案内してもらった。
公園に当たる日差しが柔らかく、ビルの中の緑がやけに新鮮で素敵な雰囲気だった。目ざとい仲間の一人が入口の小さなテーブルに立てかけてあった立札を見つけた。そこには11月末で閉店すると書いてあった。結構人が入っているようできっと家賃が高いから採算が取れないのではないかと我々の話の種になってしまった。
やがて全員のメンバーが揃ったので事前にオーダーしておいたランチを食べた。僕とOさんはランチビールを飲んだ。普段食べるランチと違ってゆっくり時間をかけたので、アルコールに弱い僕もお店を出るころには辛うじてアルコールが抜けた。
ランチは美味しかったが、間もなく閉店というサインが気になった。それとなく建物についているサイン看板をみるとやはり入れ替わりの痕跡が見えた。有名な施設でも光と影がある。

ミッドタウン
ミッドタウンミッドタウンミッドタウン
沢山の人でごった返す美術館で食事をするのは至難の業。展覧会に慣れた彼女が事前に美術館からちょっと離れたミッドタウンのレストランに予約を入れていておいてくれた。ミッドタウンはショピングセンター、オフィスビル、ホテル、サントリー美術館、ホール、公園など多様な施設でつい最近開業したかと思っていたが、2007年の開業とあるから既に9年も経過している。
全体計画をニューヨークを中心に活躍しているスキッドモア・オーウイングズ・アンド・メリルが担当したというからやはり発想が違う。今回のランチは公園の中のイタリアンレストラン。外側を周ってもダイレクトに行かれたが、田舎者ゆえ、敢えてビルを通過して外に出た。こんなチャンスでもなければ我々には訪れるチャンスがない。店内は想像していたほどお客様の数が多くなかった。高級店がずらりと並び、僕には全くご縁がなさそう。
これで商売が成り立つのかと思ってしまうのは貧乏根性丸出しの僕の発想故だ。僕たちが行った時間帯が昼間だから、ひょっとすると時間帯が違うと全く違った世界が登場するのかもしれない。ミッドタウンのイルミネーションはよくテレビで見る。それを裏付けるかのように建物の周囲の樹木は細かな配線だらけ。夜の種明かしを昼間見てしまうと何となく白けてしまう。
とはいえ周囲はまるでヨーロッパかニューヨークの街を歩いているかのような素敵なムードだった。予約したイタリアンのお店は公園の隅にあった。

新国立美術館
新国立美術館日展新国立美術館
小学校3~4年生時代の人気者の同級生が5年生の時に私立の名門女子小学校に転校してしまった。そして、転居もしてしまったので消息はつかめなくなった。それが10年余り前にクラスメイトの一人がひょんなきっかけで出会い、仲の良かった仲間4人で会うようになった。今は滋賀県に居住する関西では有名な女流書家。
彼女の作品が六本木の新国立美術館で開かれている日展で展示されていたため、会場で会う約束をした。
いろいろ問題があった日展だが、相変わらず人気があり、新国立美術館は沢山の人で賑わっていた。特に今、ダリの展覧会も同時開催されているのでこちらは長蛇の列。
会場で待っていてくれた彼女は相変わらず元気でエネルギッシュ。展示作品を順番に見ていてはいくら時間があっても足りないので、先ずは彼女の解説付きで主だった作品と彼女の発表作を見させていただいた。
畳み一枚ぐらいの大きな仮名の作品で迫力がある大作。作品に彼女らしさが出る。ここに作品をお見せ出来ないのが残念!
展覧会のチケットはその日の内なら何度も出入りできるので先ずは午前中の鑑賞を12時で終了して食事に出かけた。

小鳥の餌台
ひまわりの種を入れてひまわりの種を入れてひまわりの種を入れて
小鳥のレストラン第1号店をオープンさせた。昨年ペットボトルで作ってみたがどうも小鳥たちに評判が悪い。ネットで探すと小鳥たちの餌台が実に沢山載っている。
ものは試し販売されているものはどんなものか一つ購入してみた。金属製、プラスティック製、木製の製品があったがぬくもりの優しさからいって木製を選んだ。送料込みで2000円ちょっと。
屋根を外すと種を入れられるようになっている。早速、種を入れて吊るそうと思ったが、届いた製品の屋根がすぐ錆びてしまいそう。折角、購入したレストランなので、小鳥たちが気に入るかどうか分からないが、家にストックしてあった赤いスプレーで屋根を塗装したらちょっと可愛らしくなった。昨年、使いかけのひまわりの種を入れたらちょうどぴったり。
リビングから見える木の枝に吊るしてみた。さて小鳥たちがいつ頃気づくか?
ひまわりの種が好きな小鳥ってどんな種類の小鳥たちだろうか。
2号店はピーナッツネックレスを予定している。



初雪
初雪初雪初雪
地球温暖化で大騒ぎをしていた筈なのに、11月に初雪。一体どのようなお天気のプログラムになっているのか頭を傾げてしまいます。それも54年ぶりという番狂わせなので雪に弱い地区は色めき立ちます。
僕の家は南側に山を背負っていて、更に家が高台にあるので一度雪が降ってしまうと残雪がいつまでも残って、坂道は毎朝毎晩凍結して歩いても、車に乗っても甚だ危険極まりない状況が出現します。
雪が降ってしまったら打つ手がなく、せめて玄関から道路までの雪かきぐらいしか対応策がありません。
天気予報では午後になったら雪が止むという予報が出たので、大いに期待して待っていたら、確かにそのあたりで雪が小降りになり、やがて止みました。この頃の天気予報の精度の良いこと・・・といったら感心してしまいます。お陰様で夕方には車を動かすことが出来冷や冷や物の初雪はどうにか我々の味方になってくれました。
初雪の降り始めから少し降り積もった様子を写真に撮りました。
雪が積もった写真はまるで一時代前のモノクローム写真になりました。


このページのトップヘ