



数年前に園芸売り場に売っていた水生植物「コウホネ」の姿に魅せられて2本買って来た。
我が家には3つの甕がある。一番大きな甕は30年も前に横浜中華街で手に入れた。そしてその後、コウホネを手に入れたチャンスに2つ睡蓮鉢を買い足した。同じ条件がよかろうと睡蓮鉢に一本ずつ「コウホネ」を植え付けてみた。「コウホネ」はもともと小さなビニールの植木鉢に根が入っている。睡蓮を育てる要領で鉢も下側に土を入れ、その中に根の入った植木鉢を埋めれば良かった。その後「コウホネ」はスクスクと育った。そこで、一本を池に移してみた。池の中でスクスク育つことを期待したのだが、残念ながらものの見事消え失せてしまった。もう一本を中華街で手に入れた一番大きな甕に移したら、甕いっぱいに根が伸びてしまい何ともグロテスクになってしまった。甕の中が総て根と言っても過言ではない。
余りに凄いので、今年は3つに株分けしてみた。園芸店で荒木田土を買って来て鉢の下側に敷き、株分けした根をそれぞれ入れてみた。果たしてこれで3本が成長するか疑問ではあるがうまく行けば3つの鉢から若々しいコウホネの葉が生えてくる筈だ。但し、このままにしておくと蚊が発生するだろうから、少し落ち着いたら蚊対策のためにメダカを飼わないとだめだろう。
コメント