やっちゃんの珈琲たいむ

ヤブツバキ全盛
4色椿白椿白とピンクが強烈
我が家の西側は半日陰地域。ここにヤブツバキが何本か植えてある。
相当昔から生えていて、年齢不詳。何せやりっ放しだったから数えようがない。人間に例えたらきっと後期高齢者に違いない。ヤブツバキはヤブツバキでまとまっているのだが、まとまっている割には花の咲く時期がばらついている。陽当たり具合なのか栄養状態なのか・・・?
今年の開花は例年に比べてちょっと遅れ気味。その中で、今、最も元気の良いのが西日が当たっているトップ写真。すぐ隣にあるヤブツバキは早めに咲いたのだが、花の数が少なかった。ついでにヤブツバキ以外の椿の今を比較する意味で載せてみた。下段左は4色椿と玉之浦そして中は椿の中でも一番早く咲いた白椿。下段右は白とピンクの絞り椿。種類の違い、場所の違いで花の咲く時期に大きな差が出るものだ。


玉之浦咲く
玉之浦玉之浦が咲いた
4色椿の直ぐ横に、長崎・後藤列島で見つかった「玉之浦」が植えてある。
花の回りに白い縁取りが出来る珍しい品種。高校時代の仲間のお兄さんが椿好きで、いろいろな種類を育てていたが、家を訪ねた折に「玉之浦」が面白いからと言って鉢植えをプレゼンとしてくれた。
プレゼントしてくれた時には未だ花が咲いていなかったので、どんな花が咲くのかわくわくしていてら、ご覧のような花が咲いた。知識があった訳ではなかったので調べてみたら「玉之浦」のデビューするまでの物語がネットに沢山出ていて、それから大事に育てている。
もうそろそろ10年になる。今年の一番花は残念なことなのだがちょっと傷がついていた。それでも一番初めに咲いたので敢えてアップしてエールを送る。

高みの見物
車の屋根に
先日預かっていた弟の車の上にオスのキジが乗っていた写真をアップした。
このところ寒さが又ぶり返してきたのに、早朝、キジの大声で目が覚める。自分の管轄地の見回りとお嫁さん探しに積極的に動き回っているのだ。昨年まではあまり車の上に乗って周囲を見回す行動は見られなかったのだが、今年のキジは実に積極的。屋根の上に乗っていても危害を加えられないと思っているのか、僕の姿を見ても慌てて逃げるわけでもなく、屋根の上から眺めている。
今回は屋根の上で後ろを向いているのだが、目だけは僕を見ていて、僕が何をしようとしているのか見極めている。
本当は車でクリーニング屋さんに行こうと思ったのだが、キジがいるので今日は中止した。暫く屋根の上でじっとしていたが、30分位経って地面に降りた。

このページのトップヘ